ワークショップHAPPYチーム家族を開催しました
3月6日(日)、13日(日)と二日間連続でのワークショップ「HAPPYチーム家族」が開催されました。
DAY1 大人のとりわけ離乳食講座
今回は、「キャベツと鶏肉の塩煮」と「さつまいもとリンゴ煮」を作りました。
どちらも鍋に入れて煮るだけの「ほったらかし料理」で、鍋に材料を入れた後、講義を聴いている間に完成です。
この料理は野菜もくたくたになるので、そのままべビちゃんでも頂くことができますし、うどんや雑炊、野菜を増やして鍋料理にとアレンジ多彩なのが魅力的です。
講義では、災害時への備えやアレルギーについてなど、これから食を始める赤ちゃんがいる家庭にとっては特に知っておきたい情報などをお伝えしました。
- 講師の米谷美佳先生
- 共同作業がはかどります
- キャベツをむいて
- 具材を鍋に入れるだけ
- 調味料は塩とにんにくのみ
- ほったらかし料理完成!
- 料理初心者でも安心
DAY2 家族のいいとこ探し&ファミリーフォト
13日は家族のいいところ探しをして、家族をチームとしてとらえようという座談会をしました。
予め宿題として、一週間パートナーを観察し「いいところ」を書き出してもらってきていたのを発表してもらう形に。距離が近いからこそ見えない部分を見てみると、、、「ご近所さんへの挨拶がしっかりしている」「子どもへの声掛けの仕方が一方的じゃない」などなど、身近なところから「自分には真似できない」といった意見がたくさんでてきました。大人になると「ほめられる」という経験も少なくなりますが、今回はお互いを思いっきり褒め合ってもらって、和やかな雰囲気になりました。
その後はパパチーム、ママチームに分かれて、この一週間で取り組んだ「見えない家事リスト」を元に座談会。ママ同士、パパ同士でしか話せない内容も多く、とても盛り上がりました。
- 子どもが生まれて自身が変わったこと
- パパ同士大盛り上がりです
- ママチームも話に花が咲きます
最後は、お互いへの感謝を込めて短いメッセージカードを作り、笑顔いっぱいのファミリーフォト撮影をして終了です。
家族はチーム。どちらかが大変な思いをしたり、どちらかの立場が上だったり下だったりすることもありません。みんなが横並びでいっしょに併走していけるといいですね。
参加者のみなさまはコロナ禍での妊娠出産だったため、外に出る機会も他の家族と話す機会もほとんどないまま過ごしてきました。それもあってか、久しぶりのおしゃべりタイムに話が尽きず、終始楽しい会となりました。
- LOVEだぜ!
- べビちゃんもにこにこ
- 春らしいフォトブース
参加いただきありがとうございました。